ヨコハマおもしろ水族館は、横浜中華街の中という少し異質な場所にある水族館で、コンセプトや水槽展示の仕方が他の水族館とは一味違っているところが特徴です。
館内はさほど広くはないですが、いろんな意味で濃い水族館かなと思います。
おもしろ水族館館内は驚きの連続!
まず足を踏み入れてから驚くのが展示の仕方。
下駄箱から始まる館内は小学校仕立てになっており、その後実験ゾーンや数字クイズゾーンと続きます。
下駄箱ゾーンに足や靴にちなんだ名前や動きの魚が集められていたり、メダカの学校という展示名の童謡ゾーンもなんだか粋ですね!
小学校仕立てなのになぜか寿司屋もありますが、その辺りはご愛敬でしょうか。
一見ふざけた展示方法は従来の王道水族館の展示とは違いますが、生き物たちの管理や飼育はきちんとされているので本当に純粋に楽しむことができ、いつもと違う水族館に子供も大はしゃぎです!
3択で答える魚の名前や生態についてのクイズもあるので、楽しく海洋生物の勉強が出来る「小学校」です・
世にも貴重でめずらしい!アルビノオオグソクムシ!
さらにここ、ヨコハマおもしろ水族館には「アルビノオオグソクムシ」がいます。
ダンゴムシのような姿が有名なグソクムシは、通常黒みががった色をしていますが、このアルビノグソクムシは本当に白。アルビノ。
非常にめずらしく貴重な個体だそうです。
おもしろ水族館の名誉館長親子が捕獲したそうで、「しろまる」と名前をつけられ水族館の看板生物として人気です。
赤ちゃん水族館は何仕立て!?
おもしろ水族館が小学校仕立てなら、赤ちゃん水族館は幼稚園仕立て。
お道具箱や絵本が入っているはずの本棚が水槽になっており、その可愛らしさが微笑ましいです。
実際に遊ぶことのできるジャングルジムや滑り台も水槽になっているので、魚と遊んでいる様な気分になれるかな?
赤ちゃん水族館という名前の通り、魚のたまごや稚魚がたくさん(なんと100種5000匹!)います。
更にこちらは土足厳禁のスペースの為、ハイハイの赤ちゃんでも楽しく魚が見られるので、小さな子供連れでも安心仕様になっていますし、赤ちゃん水族館という名前だけあり、赤ちゃんのお世話スペースもあります。
キラキラのクリスマス特別展示企画!
2018年11月25日(日)~12月25日(火)までの展示。
「海の中のクリスマス」
おもしろ水族館ゾーンにて。
雪のかけらをまとったような模様のクマノミ「スノーフレークオニキス」や二つの角が生えていることから海の中のトナカイと呼ばれている「コンゴウフグ」などを始めとする、サンタカラーの魚や、トナカイ、雪などのレイアウトを施されたクリスマスをテーマにした水槽展示コーナー。
「クラゲのキラキラ通り」
巨大プランクトンゾーンにて。
通路をキラキラのイルミネーションで装飾、その中を泳ぐ無数のクラゲが幻想的な空間を作り出します。
この時期のみの展示なので、お見逃しなく!
水族館でサプライズクリスマス!
水族館内に大切な人へのプレゼント、メッセージを内緒で設置してくれるクリスマス特別企画、プランB。
サプライズで大切な人が喜んでいる笑顔がみられる素敵な企画です^^
料金は1000円で実施日の一週間前までにメールで申し込み。
日程や時間の指定があるので、ご自身が行かれる日程と時間とをすり合わせてください。
水槽内にメッセージを忍ばすことができるサプライズ企画プランAもあります!
記念日や、お誕生日に日頃の感謝の気持ちや、自分の気持ちを正直に伝えるこちらのサプライズも素敵ですね。
料金500円、こちらもメールでも申し込みになります。
おもしろ水族館へ実際に行ってみよう!
営業日
平日 10時~18時
土日祝日 10時~20時
年中無休
*夏休みや冬休みなどの長期休暇中は全日10時~20時
入場料
大人(中学生以上) 1400円
4歳以上 400円
*JAFカードやはまはぐカード、WAKABAカードなどを窓口提示で200円程度の割引有りなので、持っていたら提示しましょう!
アクセス
*東急東北線・根岸線「石川」駅
中華街口より徒歩5分
*みなとみらい線「元町・中華街」駅
2番出口より徒歩10分弱
おもしろ水族館に駐車場、提携駐車場はないので、車で行く場合には近隣のコインパーキングの利用が必要になります。
周囲にいくつかあるようなので、あらかじめ目星をつけて行くとスムーズですね。
ヨコハマおもしろ水族館にはイルカやアシカ、ペンギンなどの大型海洋動物はいませんが、周りやすい広さと、その少し異質な水族館内で人気があり、子供も大人も飽きずに楽しめる仕様になっていると思います。