新型コロナウィルスの影響で、現在全国一斉休校になっている学校の再開の目途が立たない状況が続いていますが、そんな中で浮上しているのが9月入学案。
元々、受験生を救済するために浮上したこの9月入学案。
現行の4月入学から9月入学に変えることで、不安視されている子供たちの学習面での遅れや格差を取り戻すという目的があるようです。
現在のままだと学校再開した際、遅れた学習を取り戻すために
- 土曜日登校
- 毎日6時間
- 夏休みの短縮
- 運動会や修学旅行など行事の中止
などが各自治体ごとに検討・決定されています。
毎日6時間なうえ、土曜日まで登校ということになると、子供への負担がものすごいかかることになります。
そこで今回の9月入学案です。
この9月入学案は賛否両論あり、さまざまな立場の人からたくさんの意見が飛び交っています。
また、賛成派・反対派それぞれ署名活動も行われている様です。
今回は、賛成・反対の署名はそれぞれどこにしたら良いか、手順は簡単か、署名サイトを調査してみましょう!
9月入学賛成の署名はどこにすれば良い?
【9月入学賛成!署名はコチラ!】
和歌山県の高校3年生です。
今年度(現学年)を延長して2021年8月までとし、
来年度(次学年)を2021年9月から始めるために署名活動をしています。
賛同いただける方は、以下より署名と拡散をお願いします。
#拡散希望 #9月入学 #9月入学賛成 #2020年度17ヵ月
— 2020年度17ヶ月に賛成の高校生 (@KUGATSUSUISHIN) May 19, 2020
9月入学反対の署名はどこにすれば良い?
★【9月入学反対!署名はコチラ!】
皆で声を集めていきましょう。下記の反対署名にご賛同を。https://t.co/fjWHoBlMNO#9月入学を廃案に#未就学児を犠牲にする9月入学に抗議します#9月入学反対#9月入学#小学0年生
— かわうち (@HyBsJ62QZp1FeRL) May 20, 2020
反対派の署名に関しては、2つあるみたいですね。
★【もう一つの反対派の署名はこちら!】
税金3.9兆円使うなら、9月入学ではなくて違うことに使って欲しい。「文科省の試算では小中高大の学生がいる家庭の負担増は、移行期の4~8月の授業料などで総額3.9兆円にのぼる。」反対署名はこちら https://t.co/rk32Nx6ngj #9月入学本当に今ですか
— 渡辺由美子 (@YumikoWatanabe_) May 20, 2020
1本化したほうが良いという意見もありますので、反対派の署名はもしかしたら1本化するかもしれません。
どちらに署名をしても結果的に反対に票が入るのですが、どちらに署名しようか一瞬迷っちゃいますね。
9月入学反対 署名
で検索すると2つ出てきた。これ1本化した方が良いと思う。
— そら@9月入学反対 (@_Sora_9_) May 21, 2020
署名は簡単?手順は?
賛成派の署名も反対派の署名も、どちらも『Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)』というサイトで行われていますので、署名の手順は同じだと思われます。
★署名の手順
①内容に賛同の場合は【今すぐ賛同】を押す
②名前、メールアドレス、住所(郵便番号可)を入力する(名前を公開したくない場合はチェックを外す)
③【今すぐ賛同】を押す
④登録したメールアドレスに、確認用のメールが届きそこに記載されているリンクを押しメールアドレスの認証を行う
⑤ここでようやく【賛同】が成立する
その場で即賛同とならないのが、少し面倒だったり億劫に感じる人はいるかもしれませんね。
ですがこの1票で子供たちの今後が決まると思うと、面倒とか億劫とは言っておられないような気がします(>_<)
賛成・反対署名に対する声
甲子園のあり方を変え、球児の涙に応える唯一の方法が『9月入学』に変えることだと思う。
消えた部活の大会、発表会、修学旅行、コンクール、体育祭等も復活できる可能性があります。「反対」するだけでは政治家も官僚も動きません。9月入学導入の署名を集め提出するのが今できる唯一の方途だと思う。
— 來音🦁 (@HAPPYANDMILK) May 21, 2020
9月入学とか本当にやめてほしい。来年度から?本当に嫌だ…
署名した高校生も、今年からじゃないと意味なかったんじゃない?
反対署名は誰かしないのかな…。#9月入学#反対#子を持つ親#署名運動ってどぉやるの?
— コロナパニック🤯になってやしませんか? (@nwuty_we) May 1, 2020
大阪の9月入学の署名をした娘は、自分たちがやりたかった学生生活をやりたかっただけなんだろうけど、来秋からの導入やら年長の子などが小学校0年生になる話になるなんてね。悪いがあえてこういう言い方してる。だって少し考えれば高3なら影響大きい話だって分かったはず。。
— takaon (@takaon15) May 21, 2020
9月入学 賛成署名なんてやってるバカはどこのどいつですか?同じく反対署名もですがまったく無駄なマウントとりあいだし一体何の意図があってやっているのですか?
— VA基地(ついに ひとり) (@howlingaa) May 1, 2020
9月入学賛成の署名が20000人集まったのはやはり怪しいな
夏の甲子園中止撤回の署名ですら10000人だったのに短期間で20000人集まるのは不自然だな
9月入学式賛成の高校生は一人で複数のアカウントでツイートしてるみたいだし、複数のアカウントで署名してたと思う— ぬけさく先生 (@zPXtuAcrA87obN5) May 21, 2020
お願いだから9月入学に賛成の人たちは黙って応援してて欲しい卒業したい人もいることわかってて欲しい署名活動やめてくれ〜
— みらいちゃん (@y9nKNmWMlCjdEGw) May 20, 2020
誰か影響力のある人9月入学制度の署名活動してくれないかな
— KiRA@uniter (@gurtnz) May 20, 2020
#9月入学反対
賛成派の意見も読んだけれど、やっぱりメリットに感じる点が何一つない。9月入学という名の「5ヶ月強制留年」。やっぱり反対なので、政府のご意見箱と県への問い合わせ、反対署名もしました。あと何かできることあるかな— カラアゲ鈴々 (@5YliyKrxopmsQcJ) May 9, 2020
まとめ
今回は、9月入学に対する賛成派・反対派の署名はどこにすれば良いか、手順と署名サイトを調査しました。
これはもうどちらが正しいとかではなく、ご自分意見・考えに沿うほうに賛同・署名すれば良いと思います。
とにかくどの年代の子供たちも犠牲になることなく、平和に過ごせる案が1番ですよね。
政府の皆さんには、その辺をしっかり考えて議論して頂きたいと思います。

